



■プログラム
9月24日(金)
9:00〜10:20 Live Course 1 共催:ゼオンメディカル株式会社/日本ライフライン株式会社
Operator:川瀬 世史明 (岐阜ハートセンター)
座長:天野 哲也 (愛知医科大学) 村松 崇 (藤田医科大学)
コメンテーター:浅野 博 (公立陶生病院) 植木 康志(信州大学)
小川 崇之 (慈恵医科大学) 齋藤 佑一 (千葉大学)
堀部 秀樹 (県立多治見病院)
IVUSコメンテーター:鈴木 頼快 (名古屋ハートセンター)
10:25〜11:45 Live Course 2 共催:テルモ株式会社
Operator:大久保 宗則 (岐阜ハートセンター)
座長:園田 信成 (佐賀大学医学部) 田中 信大 (東京医科大学八王子医療センター)
コメンテーター:石原 昭三 (耳原総合病院) 上谷 晃由 (愛媛大学医学部付属病院)
香田 雅彦 (中濃厚生病院) 津田 卓眞 (名古屋掖済会病院)
吉町 文暢 (東海大学医学部付属八王子病院)
IVUSコメンテーター:寺島 允康 (豊橋ハートセンター)
Mini-lecture OFDIのすすめ
近藤 裕樹 (松波総合病院)
11:50〜13:10 Live Course 3 共催:株式会社フィリップスジャパン/日本メドトロニック株式会社
Operator:中山 雅文 (岐阜ハートセンター)
座長:川﨑 友裕 (新古賀病院) 七里 守 (榊原記念病院)
コメンテーター:金子 海彦 (札幌心臓血管クリニック) 山脇 理弘 (済生会横浜東部病院)
山下 淳 (東京医科大学病院) 割澤 高行(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院)
IVUSコメンテーター:寺島 允康 (豊橋ハートセンター)
Mini-lecture ISCHMIAから読み解く~Physiologyの至適PCIにおける重要性~
嵐 弘之 (東京女子医科大学病院)
13:20〜14:10 Luncheon seminar 1 共催:第一三共株式会社
冠動脈ステント留置後の抗血小板療法最前線- short DAPT から zero DAPTへの挑戦 -
座長:川瀬世史明 (岐阜ハートセンター)
演者:村松 崇 (藤田医科大学)
14:15〜15:35 Live Course 4 共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社
Operator:松尾 仁司 (岐阜ハートセンター)
座長:民田 浩一 (明石医療センター) 山田愼一郎 (北播磨総合医療センター)
コメンテーター:近藤 裕樹 (松波総合病院) 高島 浩明 (愛知医科大学)
髙橋 茂清 (木沢記念病院循環器病センター)山本 匡 (北海道循環器病院)
IVUSコメンテーター:坂田 憲治 (金沢大学附属病院)
Mini-lecture 当院におけるsynergy XDの使用経験
鈴木 圭太 (木沢記念病院)
15:45〜17:05 Live Course 5 共催:アボットメディカルジャパン合同会社
Operator:川瀬 世史明 (岐阜ハートセンター)
座長:木下 順久 (豊橋ハートセンター) 中村 淳 (新東京病院)
コメンテーター:進 智康 (東可児病院) 土方 伸浩 (戸田中央病院)
堀江 和紀 (仙台厚生病院) 宮原 眞敏 (三重ハートセンター)
分山 隆敏 (徳山中央病院)
IVUSコメンテーター:安藤 博彦 (愛知医科大学)
17:10〜18:30 Live Course 6 共催:アシスト・ジャパン株式会社
Operator:松尾 仁司 (岐阜ハートセンター)
座長:岡田 尚之 (聖隷浜松病院) 正村 克彦 (中村病院)
コメンテーター:岩間 眞 (岐阜県総合医療センター) 木村 茂樹 (横浜南共済病院)
野崎 洋一 (北光記念病院) 船山 大 (自治医科大学)
吉田 路加 (日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院)
IVUSコメンテーター:安藤 博彦 (愛知医科大学)
Mini-lecture アシストで圧測定は問題ない?
今井 俊輔 (岐阜ハートセンター)