



■プログラム
9月24日(金)
9:00〜10:20 Part1:ここまでできる!ここまでわかる!非侵襲的画像診断2021
座長:中田 智明 (函館五稜郭病院) 中川 正康 (岐阜ハートセンター)
9:00 SPECT 松本 直也 (日本大学)
9:20 PET 大島 覚 (名古屋共立病院)
9::40 CT perfusionで心筋虚血を診る. 城戸 輝仁 (愛媛大学)
10:00 MR perfusion 佐久間 肇 (三重大学)
10:25〜10:45 Mini-lecture 1 共催:日本メドトロニック株式会社
HBR dedicated stent -Resolute Onyx UPDATE 2021-
座長: 岩間 眞 (岐阜県総合医療センター)
演者: 坂田 憲治(金沢大学)
10:50〜12:20 Part2:Basic and clinical impact of FFRCT 共催:ハートフロージャパン合同会社
座長:松尾 仁司 (岐阜ハートセンター) 横井 宏佳 (福岡山王病院)
10:50 基調講演 (Scientific Principle, Clinical data and future direction of FFRCT) Charles Taylor, Ph.D.(Heart flow)
11:20 FFRCTで患者の流れが変わった。 高橋 邦彰 (近畿大学病院)
11:40 保険診療下における実臨床の使用に関して。 田邉 健吾 (三井記念病院)
12:00 総合討論
12:25〜13:10 招請講演 共催:ハートフロー・ジャパン合同会社Detection of high risk plaque and prediction of future event by physiology and Imaging 座長:松尾 仁司 (岐阜ハートセンター)
演者:Bon-Kwon KOO Ph.D. (Seoul National University)
13:20〜14:10 Luncheon seminar 2 共催:キャスワークス・ジャパン株式会社
FFRangio現状と今後の展開
座長:大竹 寛雅 (神戸大学)
演者:挽地 裕 (佐賀県メディカルセンター好生館)
岩田 慎也 (岐阜ハートセンター)
14:15〜16:15 Part 3:State of art lecture about vulnerable plaque
座長:上村 史朗 (川崎医科大学) 本江 純子 (菊名記念病院)
14:15 MDCT 藤本 進一郎 (順天堂大学大学院医学研究科)
14:35 Molecular imaging for vulnerable plaque 中原 健裕 (慶應義塾大学医学部)
14:55 FFRCTを用いた血行力学的因子評価 大竹 寛雅 (神戸大学)
15:15 IVUS 園田 信成 (佐賀大学)
15:35 NIRS 高木 厚 (済生会川口総合病院)
15:55 OCT 米津 太志 (東京医科歯科大学医学部附属病院)
16:20〜16:40 Afternoon seminar 1 共催:日本ライフライン株式会社
~OrsiroはFirst Choiseとなりえるか~
座長:吉田 路加 (日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院)
演者:松浦 伸太郎 (富山県立中央病院)
16:45〜19:05 Part4:血管造影、血管内イメージングよりFFRを算出する
座長:角田 恒和(土浦協同病院) 田邉 健吾 (三井記念病院)
16::45 QFRを臨床の現場にいかに活かすか 浅野 拓 (聖路加国際病院)
17:05 FFRangioを臨床にいかに活かすか 谷垣 徹 (岐阜ハートセンター)
17:25 AngioFFRの将来展望 大森 寛行 (岐阜ハートセンター)
17:45 OCT derived FFR 江守 裕紀 (和歌山県立医科大学)
18:05 IVUS画像よりFFRを計測する 大久保宗則 (岐阜ハートセンター)
18:25 特別講演 How virtual coronary physiology may change our practice?
Javier Escaned(Hospital Clinico San Carlos)
18:55 総合討論
9:00〜11:00 Part1:Overview of coronary circulation
座長:赤阪 隆史 (和歌山県立医科大学) 田中 信大 (東京医科大学 八王子医療センター)
9:00 冠循環の基礎・冠動脈血流は如何に調節されているか 田中 信大 (東京医科大学 八王子医療センター)
9:20 CFRとFFR、iFRの概念、類似点と相違点 民田 浩一 (明石医療センター)
9:40 最大冠拡張誘発方法とその問題点. 松本 英成 (昭和大学医学部)
10:00 微小循環障害を評価する 小林 光一 (トヨタ記念病院)
10:20 冠攣縮を見直す。 辻田 賢一 (熊本大学)
10:40 冠側副循環評価を評価する 村井 典史 (横須賀共済病院)
11:05〜11:25 Mini-lecture 2 共催:ボストン・サイエンティフィックジャパン株式会社
より正確な測定を目指して ~Comet2を活かした虚血評価~
座長:安田 敏彦 (石川県立中央病院)
演者:中山 雅文 (岐阜ハートセンター)
11:30〜13:10 Part2:FFR for routine clinical use
座長:天野 哲也 (愛知医科大学) 上妻 謙 (帝京大学)
11:30 FFR、resting indexとangio、IVUSとの相違 松尾 仁司(岐阜ハートセンター)
11:50 FFR計測のピットフォール 藤井 健一(兵庫医科大学)
12:10 FFRの慢性冠症候群・急性冠症候群に対する有用性:ランドマーク研究をまとめる。
寺井 英伸(心臓血管センター金沢循環器病院)
12:30 リスクマーカーとしてのFFR:FFRに基づいたDeferは安全か?J-CONFIRM registry
蔵満 昭一(小倉記念病院)
12:50 FFR during and post PCI 川瀬世史明(岐阜ハートセンター)
13:20〜14:10 Luncheon seminar 3 共催:アボットメディカルジャパン合同会社
座長:日比野 剛(岐阜県立多治見病院)
Brand new OCT Application:Ultreon 1.0を使ってみた①
口ノ町 俊嗣(豊橋ハートセンター)
Brand new OCT Application:Ultreon 1.0を使ってみた②
越田 亮治(豊橋ハートセンター)
14:20〜16:02 Part3:Resting index for routine clinical use 共催:ゼオンメディカル株式会社
座長:大倉 宏之 (岐阜大学) 藤田 博 (京都北部医療センター)
14:20 wave intensity analysis とiFRの概念 resting physiology 塩野 泰紹 (和歌山県立医科大学)
14:37 resting index計測のピットフォール 仁科 秀崇 (筑波メディカルセンター)
14:54 iFRエビデンスと『Pre-PCI』iFR coregistration guided PCIの可能性 菊田 雄悦 (福山循環器病院)
15:11 iFR以外の安静時指標 RFR DPR DFR 大森 寛行 (岐阜ハートセンター)
15:28 日本発:冠動脈内心電図を基にした拡張期インデックスの安定性と虚血診断能 中山 雅文 (岐阜ハートセンター)
15: 45 PhysiologyとimagingをComplex interventionで活用する(SyntaxⅡstrategy) 外海 洋平 (大阪大学)
16:05〜16:25 Afternoon seminar 2 共催:アムジェン株式会社
ACS二次予防における積極的脂質低下療法の意義
座長:天野 哲也 (愛知医科大学)
演者:大森 寛行(岐阜ハートセンター)
16:30〜18:46 Part4:FFR and resting index in specific lesion subset
座長:岩渕 成志 (琉球大学) 佐藤 匡也 (坂総合病院)
16:30 Physiology guide PCI for LMTD update 2021 割澤 高行 (聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院)
16:47 PPG indexの臨床的意義 水上 拓也 (昭和大学医学部・岐阜ハートセンター)
17:04 bifurcative lesion 大森 寛行 (岐阜ハートセンター)
17:21 ACS 松尾 あきこ(京都第二日赤病院)
17:38 Severe AS症例における冠動脈狭窄の機能的評価 山中 太 (湘南鎌倉総合病院)
17:55 Chronic kidney disease HD patients 板倉 良輔 (岐阜ハートセンター)
18:12 Physiology guide CABG 塩野 泰昭 (和歌山県立医科大学)
18:29 FFR and plaque vulnerability 近藤 武 (岐阜ハートセンター)
18::50〜20:30 Special lecture from abroad : State of the art PCI 2021
座長:新家 俊郎 (昭和大学) 松尾 仁司(岐阜ハートセンター)
ディスカスタント:川瀬 世史明(岐阜ハートセンター)
菊田 雄悦 (福山循環器病院)
水上 拓也 (昭和大学・岐阜ハートセンター)
割澤 高行 (聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院)
18:50〜19:30 state of art FFR guide PCI Carlos A. Collet Bortone (OLV Aalst, University of Amsterdam)
19:35〜20:10 state of art iFR guided PCI Justin Davies (Imperial College London)
20:10〜20:30 Discussion
20:30〜21:00 特別講演:Physiologyとimagingの将来を語る
座長:松尾 仁司 (岐阜ハートセンター)
演者:赤阪 隆史 (和歌山県立医科大学)