top of page
POPAI2024_PPT表紙.png
最新情報

2024.10.30 Physiology And Imagingコースのオンデマンド

       配信を始めました。

2024.10.12 一般演題、YIAの優秀演題が表彰されました。

2024.9.27  Innovation Courseのオンデマンド配信を始めました。

2024.9.26  プログラムを掲載しました。

2024.9.23 採択結果を掲載しました。

       演題募集は締め切りました。

2024.9.14 演題募集は9月22日まで延長延長しました。

2024.8.30 演題募集を延長しました。

2024.8.7  プログラム概要を掲載しました。

2024.8.1  事前参加登録を開始いたしました。

2024.7.16 Innovation Courseプログラムを掲載しました。

       演題募集を開始しました。

2024.5.17 ホームページを開設しました。

2024.5.23 プログラム概要を掲載しました。

AD0369_CMSC_165x50.gif
kowa_logo_w165-h50_2.gif
SiemensHealthineers165×50px.gif
popai2024_165x50.gif
Physiology and Imaging Course
オンデマンド配信期間:10月30日〜11月30日
オンデマンド配信を始めました。
参加申込

Innovation Course:2024年9月6日(金)
Physiology and Imaging Course:2024年10月11日(金)~12日(土)

9月6日のInnovation Courseのオンデマンド視聴される場合はこちらからご登録ください。(※Phyisiology Courseを申し込まれた方はご視聴頂けます)

参加費

​POPAI Innovation Course 9月6日(土)

     医師・企業     5,000円

     メディカルスタッフ 1,000円

​参加費

POPAI Innovation Course+POPAI2024

     医師・企業    10,000円

     メディカルスタッフ 2,000円

演題募集

POPAI2024では、演題・症例報告を募集いたします。発表は口演発表を予定しています。尚、採択された演題・症例報告発表者は参加費は無料となります。

​演題募集は締め切りました。

演題募集期間:2024年7月15日〜8月31日

演題登録はこちららから

プログラム概要

POPAI Innovation Course
会期:2024年9月6日(金)
​開催方式:Web開催

オンデマンド視聴サイト

Innovation Courseのオンデマンド配信

は終了しました。

アートボード 5.png

プログラム概要 9月6日(金)

  • 座学

  AIを使ったガイディングカテーテルシュミレーション

  • テーマライブ1

  石灰化病変にガイディングカテーテルは重要か?

  • テーマライブ2

  AI-GC simulationはCTOに貢献できるか?

  • 座学

  TAVIアライメント

  • ビデオライブ

  TAVIアラインメントとEvoclock/ Naviclock

  • テーマライブ3

  PCI after TAVI (Evolut)

  • 座学

  日本発、医療機器開発の展望

POPAI2024プログラム(日程表).png

POPAI Physiology And Imaging Course
会期:2024年10月11日(金)・12日(土)
​開催方式:Web開催

プログラム概要 10月11日(金)

第1会場
POPAI2024 Phy.png
  • 特別講演1

  Intervention in stable coronary syndromes after PREVENT trial Stenosis, Ischemia or morphology (tentative title)

   Jagat Narula (K. Lance Gould Distinguished University)

  • テーマライブ1

  冠循環の包括的評価にもとづいたstate of art PCI

  • テーマライブ2

  急性冠症候群非責任病変に対する治療戦略

  • テーマライブ3

  高度石灰化病変へのimaging and physiology guide PCI

  • テーマライブ4

  State of art Angiography guide PCI by FFRangio 

  • テーマライブ5

  Physiology guide PCI for bifurcative lesions

  • 特別講演3

  Coronary physiology, clinical value differentiating focal, diffuse coronary atherosclerosis,  and microvascular disease: insight

   from PPG global registry

​   Carlos Collet (OLV Herz Belgium)

第2会場
  • Part1:Overview of coronary circulation

​  冠循環の基礎・冠動脈血流は如何に調節されているか 
  心外膜血管の評価;CFR、FFR、NHPR、類似点と相違点
  冠微小循環はそのヒトを語る!?
  FFR.NHPR.IMR計測のTIPS
  侵襲的冠循環評価法:絶対血流量計測と微小血管抵抗予備能(MRR)
  冠側副循環評価の重要性
  冠攣縮の最新情報2024

  • Part2:Physiology update 2024

  FFR topics 2024

  NHPR topics 2024

  • Part3:physiological assessment in specific lesion subset

​  ACS
  bifurcative lesion
  diffuse and tandem lesion
  Physiology guide PCI for LMTD update 2024
  Chronic kidney disease HD patients
  Physiology guide CABG

  • 冠微小循環障害update2024

​  総論:冠微小循環障害とは? 病態と診断
​  冠微小循環障害にPWで迫る!CFR・ IMR

​  心不全と冠微小循環障害

​  Angiobased IMR の臨床応用

​  冠微小循環障害に対する治療 update2024

第3会場
  • 一般演題1

  • YIA

  • 特別講演2

​  state of art functional angiography for evaluating the future risk of coronary artery disease
  bifurcative lesion
   Shangxian Tu (Shanghai Jiao Tong University)

プログラム概要 10月12日(土)

第1会場
  • 特別講演4

  Coronary physiology beyond coronary flow reserve, differences between focal, diffuse coronary atherosclerosis, and

   microvascular disease:insight from PET myocardial perfusion imaging:

    Nils P Johnson (University of Texas Health Science Centeral Houston

  • Part1:Functional imagingを極める

​  Dynamic SPECTを用いた冠動脈バイパス術前後の治療評価の検討
  CT perfusion 2024
  MR perfusion 2024

  • Part2:CT guide coronary revascularization

  CT guide PCIのpresent and future!
  CT guide CABGのpresent and future

  新しいCT technologyはCT guide coronary revascularizationを可能にするか?

  • 特別講演5

  How to interpret physiology and imaging defined high risk plaque : Message from EMERALDⅡ trial

    Ban Kwon Koo (Seoul National University College of Medicine)

  • Part 3:State of art lecture about vulnerable plaque

   病理から見たVulnerable plaque

   Vulnerable plaque 検出の臨床的意義を最新のエビデンスから考える
   Plaque progression and regression assessed by CTA
   FFRCTを用いた血行力学的因子評価 とplaque vulnerability
   Plaque progression and regression assessed by invasive imaging(OCT NIRS)
   plaque vulnerability and invasive physiology

  • 新しい心血管イメージング技術が可能とする世界

  冠動脈プラークコラーゲン性状の偏光感受性OCT
  IVUS・OCT同時収集カテーテルへの期待?

  • 特別講演6

  Plaque sealing to non-flow limiting vulnerable plaque :what is real Message from PREVENT trial

​    Duk-Woo Park (Asan Medical Center)

第2会場
  • Coronary interventionに仮想現実を活かす

  • 人工知能がもたらすimaging and physiologyの将来 

​  人工知能を用いた新しいSPECT診断
  人工知能を用いた心電図診断2024
  知能を用いたエコー診断2024
  知能を用いたCTプラーク診断2024
  が可能にするOCTプラーク診断
  知能を用いたガイドカテーテルシミュレーション
  知能を用いたphysiology assessment

  • POPAI meets TWIns

  LM Bifurcation
  TAV-in TAVのモデルによる評価
  心原性ショックモデルを用いたECPELLAの評価
  Severe TRモデル

  • 石灰化病変への挑戦2024

  石灰化病変の病理と臨床成績
  CT情報をCa攻略に活かす
  Intravascular imaging をCa攻略に活かす。
  Ca nodule治療がなぜ困難か?CANDO registryが目指すもの!

第3会場
  • 日本の実臨床に導入されたFFRangioその現状と将来。

​  日本におけるFFRangioの現状と今後の展開 
  Stent sizing toolとしてのFFRangioの妥当性
  pullbackのvalidationと臨床現場での活かし方
  基調講演 Advanced patients care by FFRangio : insights into the future (tentative title)

​    Ajay J Kitane (Columbia University Irving Medical Center)

  • 新たな進化をとげるfunctional angioplasty

   QFR最新情報2024
   vFR最新情報2024
   MEDHUB AI FFRを解説する

   Comparative Assessment by an Academic Core Laboratory of Four Angiography-Derived Fractional Flow Ratio Software

  • 共催シンポジウム ❝CRACK THE ROCK❞ ⽯灰化を極める!! ‐デバルキングとimagingを最⼤限有効活⽤する‐

  OASを最大限に活かすためのイメージング活用術

  高度石灰化病変PCIに対するOASの現在の立ち位置

  • 虚血性心疾患に対するState of art OMTを考える

   total managementとしての高血圧治療を見つめ直す

   糖尿病
   脂質異常症をどう管理するか
   抗血小板療法・抗凝固療法

  • ​優秀演題表彰

  • 虚血性心疾患に対するState of art PCIを考察する

   Physiology guide PCI
   CT guide PCI
   imaging guide PCI

第4会場 メディカルスタッフ
  • Physiology

   part1 基本:FFR・NHPRへの理解 

   part2 最近よく聞くけど、微小循環ってなに?
   part3 FCA~Physiological assesmentはメディカルスタッフが主役~

  • Imaging

   part1 冠動脈CTから得られる情報〜プラーク性状をどう評価し活用すべきか〜
   part2 カテ室Imaging~血管内Imagingを理解する~
   part3 プラークをどう見る?ポイントの解説

  • 私はPhysiology and Imagingをこう使う!!

​  ~カテ室で “株を上げる” Physiology and Imagingの扱い方~

   手技介助

   ‟Imagingの株を上げる“扱い方~Deviceの提案から設定を考える~
    Physiologyの診断精度も技士次第!  

  • 人工知能(AI)をどう活用するのか?AIの特徴からメディカルスタッフの将来を語り合おう~AIに飲み込まれない心構え~

   AI総論
   人工知能を搭載したIVUS・OCT〜活用法と注意点〜
   AI Technology in Coronary Physiology

  • 拡げよう メディカルスタッフの和

  • Under30が主役

   Physiology ang Imagingのイイトコ・ワルイトコ 座談会

   ~若者が作るDeep Dive into Physiology and Imagingへの道~

海外招聘Doctors

今年も7名の先生にPhysiologyに関する最新のTopicsをご講演頂きます。

書籍のご案内

POPAI直伝! FFR使いこなしハンドブック

松尾仁司先生監修の「POPAI直伝! FFR使いこなしハンドブック」が南江堂より9月刊行されました。

書籍購入のお問い合わせ先

株式会社南江堂 営業部 

TEL:03-3811-7239 shop@nankodo.co.jp

FFR_表紙画像.jpg

PCIOptimization by Phyisiology And Imaging(POPAI)  運営事務局  

〒500−8262  岐阜県岐阜市茜部本郷1丁目46番地8

℡:058-257-2727

FAX:050-3588-8936

 e-mail:popai@visitech.co.jp

bottom of page